山形大学附属中学校
やまがただいがくふぞくちゅうがっこう
付属小学校からの入学が3/4を占める国立中学校

山形県山形市松波2丁目7-3
[電話] | 023-641-4440 |
[校長] | 鹿野 智 |
[設立] | 1947年 |
[人数] | 1学年 約160名(4クラス) |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
58 | - | 公立校の標準額に準拠 |
他県の国立中学校と同様に「教育理論の研究」や「教育実習の場の提供」を行っています。多くの生徒が山形東高等学校や山形西高等学校へ進学する、山形県を代表する有名中学校です。
注目
●山形大学附属の国立中学校
●多くの生徒が山形東高等学校や山形西高等学校へ進学
●付属小学校から全体の3/4ほどの生徒が入学
●同一敷地内に附属の幼稚園と小学校がある
タイプ | 国立中学校 |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
山形大学附属中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
59

山形県東根市
64

宮城県仙台市若林区
あなたにオススメの私立中学校
59

山形県東根市
64

宮城県仙台市若林区

校舎全景校内は自然にあふれている

生徒達が授業に取り組む1コマ

情報学習を行うコンピュータ室

自然に囲まれたウッドデッキ

元気に登校する生徒達の様子

明るい日差しが差し込む廊下

学習でも利用する多目的室

六稜ホールで合唱の練習を行う生徒

理科室で学習に取り組む生徒達

可動間仕切で教室の大きさを可変に
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
58

山形県山形市
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
no name | 2025年はとうとう定員割れ…東桜学館中が開校してから附中の倍率は下がる一方でしたが。(2025-02-26 05:45:22)
no name | 今年は6人しか落ちません。(2022-12-30 18:51:57)
no name | 今年は倍率1.15倍で入りやすくなりました。中高一貫校ではなく東西南高に行きたいなら附属です。(2022-12-13 14:24:11)
no name | 東桜学館に入れるなら東桜学館を受けた方が良いです。ダメそうならこちら。地元中よりはかなり良いです。(2022-02-24 08:46:49)
no name | 中高一貫生が仙台二高を超える仙台二華も、高校は定員割れですからね。(2022-01-28 14:45:59)
no name | ↓東桜学館で中学生向けの受験塾に行っている人はいないのですが…(2022-01-28 14:44:51)
no name | 塾の分析偏差値で東桜学館は県内の高校トップ5にも入ってないようです。おのずと中学レベルがわかりますね。(2021-10-12 14:38:16)
no name | なんだかんだ毎年半数は山形東に合格しています。皆仲が良く良い学校です。(2021-05-29 15:12:19)
no name | メンタルがある程度強くないとやっていけないかもしれません。授業参観を見る限り気の強い子が多い印象。それなりの覚悟を持って受験した方が良いかもしれません。(2020-04-04 11:38:05)
no name | 山形市内の子も東桜学館を目指すようになり、仙台では二華中>宮教大附中という状況をみると、今までの伝統実績にすがるだけでは、将来が心配です。(2020-01-30 13:31:17)
no name | 最初から私立狙いの子が増えて、やる気のない子が結構います。今後が心配です。(2019-12-19 11:49:08)
no name | 倍率が1.5倍を切り、全体のレベルがどんどん落ちています。他の公立中と同様に、1年生から塾に行かないと東高には入れません。(2019-11-29 21:11:56)
no name | 他のサイトでも逆転していました。きちんと反映しているのですね。(2019-09-18 12:00:51)
no name | 偏差値逆転しましたね。(2019-09-18 12:00:03)
no name | 東桜学館を落ちて附属に合格している子多数です。どう考えてもこちらの方が偏差値が低いのでは?(2019-09-11 15:42:25)