東京都市大学付属中学校
とうきょうとしだいがくふぞくちゅうがっこう
都内の私立中学校で一、二の志願者総数を誇る名門校

東京都世田谷区成城1丁目13-1
[電話] | 03-3415-0104 |
[校長] | 小野 正人 |
[設立] | 2009年(前身となる武蔵工業大学付属中学校は1956年に開設) |
[人数] | 1学年 約290名(7クラス) |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
62 | 1,224時間 | 115万円/年 |
【偏差値詳細】 50(SAPIX偏差値)※1回 |
東京都市大学の附属中学校で、高校からの入学者がいない完全型中高一貫校です。2013年度入試から「Ⅱ類」「Ⅰ類」に分けられた新たなコ-ス制を導入し、最難関国公立大学や難関私大へ現役合格するための仕組みを一から作り上げています。特にⅡ類では、高校1年次での英検2級取得や数学オリンピックへのチャレンジが求められ、そのためのプログラムが必修科目として存在します。なお、Ⅰ類で入学した場合でも成績次第でⅡ類への転向が可能です。
注目
●年間20項目近くの実験授業を行い、理科への興味を抱かせる。
●難関大学合格を目指す特別進学コース制を2013年度より導入。
●数学オリンピックにチャレンジするためのプログラムがある。
タイプ | 私立中高一貫校(完全型) |
共学別学 | 男子校 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の東京都市大学付属中学校の年間授業時間は「50分×1224コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約876時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.4倍」です。
東京都市大学付属中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
72

東京都港区
61

東京都世田谷区
66

東京都豊島区
64

東京都杉並区
68

東京都港区
あなたにオススメの私立中学校
55

東京都八王子市
64

東京都杉並区
51

東京都東村山市
51

東京都杉並区
44

東京都文京区
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
62

東京都世田谷区
52

千葉県松戸市
52

東京都渋谷区
42

神奈川県横浜市旭区
45

東京都渋谷区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
no name | 帰国生にかなり力入れて東大数稼いだからね(2024-08-28 08:06:27)
no name | 一時ほどの勢いが感じられない。偏差値的にも落ち着いてきたか・・・。(2023-12-18 09:52:12)
no name | 見学に行きましたが、学校の雰囲気がとっても良かった。いい意味で癖がないので、どんな子供にも居場所がありそう。(2023-02-13 22:22:31)
no name | 学校行けば解りますが、地頭のよさそうな生徒が沢山いました。(2023-02-08 21:59:23)
no name | 偏差値は60くらいでは?(2023-02-03 09:00:11)
no name | あー。子供が男の子だったら行かせたかったなー。(2022-09-23 02:08:00)
no name | 62で東大入れるなんてお得すぎない?(2022-08-26 23:55:59)
no name | 校長は皆川です(2022-08-06 19:39:06)
no name | 偏差値もう少し高いのでは?64くらい?(2022-08-03 06:45:57)
no name | 東大現役11人なのに62ってすごくない?(2022-06-09 14:33:20)
399 | 校長が交代しました(2022-04-12 22:06:04)
no name | ノリにのってますよね。これからが楽しみな学校です。(2021-09-25 12:42:17)
no name | 2021の進学実績は、東大7(文系3 理系4) 京大3(文系2 理系1) 一橋5 東工4 早稲田94 慶應65等 さらに進学実績が伸びました。 東京都市大学は(基本的には)理系大学ですが、附属校は文系志望者のレベルも高いようです。(2021-03-21 19:30:57)
no name | 偏差値は基本的には入口の値だと思うので、進学実績は関係ないと私は考えています。というか、このサイト的には入口出口のどっちなんだろ?(2021-02-25 23:40:51)
no name | 近年の目覚しい進学率を考えると、II類ベースで考えたら偏差値65に引き上げるべき(2021-02-21 08:15:48)
no name | 共学化するところって、大抵は状況が良くない。もっとも、妹分の等々力は女子校を共学化して進学実績伸ばしましたけどね。(途中で送信されて連投になってしまいました、すみません)(2021-02-02 12:56:59)
no name | ライバル(?)の芝浦工大附属は共学化したが、ここはその必要は無さそう。(2021-02-02 12:51:41)
no name | 近年、最も進学実績が伸びている学校の一つ。2020…東大5、東工大6、一橋大6慶應44、等(2021-02-02 12:49:12)
no name | すごいです(2017-06-24 18:33:54)